CSR活動報告│環境

【重点課題4】製品・化学物質の安全確保

化学物質リスクの先行管理

優先リスク管理物質の代替化または使用量削減

世界的な化学物質の安全性点検に伴い、法令で新たに使用が制限される化学物質が増えています。当社はこれまで、法令で指定された化学物質について、課される要求事項より厳しい管理を行ってきました。この先行管理をさらに進め、化学物質が法令の対象となる前であっても、当社がリスクを認めた場合は、優先リスク管理物質として代替化や使用量削減を進める目標を設定しました。

動物実験代替化によるすべての安全性評価の実施

富士フイルムグループでは、動物福祉の観点から化学物質の安全性評価において動物実験の代替化に取り組んでいます。富士フイルムが開発した皮膚感作性試験代替法「ADRA」は、OECD(経済協力開発機構)テストガイドラインに収載され、同法用の試験試薬を富士フイルム和光純薬が提供し、その普及を図っています。当社は動物実験代替化をリードしてきた企業として、社内での安全性評価における動物実験代替法の実施比率につき目標を設定しました。

コア技術を基盤とした新規素材・特徴あるプロセスの開発

機能性分子や機能性ポリマーの分子設計力とそのエンジニアリング技術は、当社のコア技術です。当社はこれらの新規素材の開発によって、新たな価値を社会へ提供しています。また、資源の利用効率や品質を高める製造プロセスの革新にも注力しており、これらの活動を通じた社会課題解決への貢献を新目標に設定しました。

サプライチェーンでの適正な化学物質管理への貢献

製品中の化学物質の情報や化学物質の安全な取り扱い方法がサプライチェーンで共有されることは、適正な化学物質管理の要件です。富士フイルムグループは、サプライチェーンの上流、中流、下流のそれぞれに位置する事業を有することから、化学物質管理に関わる当社の様々な知見の普及を通じて、製品・化学物質の安全確保に貢献すべく新目標を設定しました。

試薬の安全管理教育

富士フイルム和光純薬は試薬メーカーとして、2000年度から企業、大学、病院、公的研究機関等のお客様向けに「試薬の安全管理教育」研修を開催、これまでに400回以上実施しています。お客様からは、紹介事例が多く、実務に直結した分かりやすい内容であると高い評価をいただいており、一部のお客様には、ご要望により毎年定例で研修を実施しています。今後、より多くのお客様の要望に応えられるように、講師の人数を増強し、富士フイルムグループ内でも同様の教育を定期的に実施することで、社会での化学物質によるリスクの最小化に貢献していきます。

活動トピックス

独自のペプチド合成プロセスで環境負荷低減と医薬品等の開発に貢献

富士フイルムグループでは、医薬品や化粧品用途のペプチドの開発・製造受託サービスを2019年から開始しています。

ペプチドはアミノ酸が結合したたんぱく質の断片で、医薬品や生体材料の開発等で要求される複雑な構造のペプチドは従来法では合成が難しく、純度を高める精製工程で多量の溶媒が必要になるため、溶媒の廃棄の際に大きな環境負荷が発生します。

富士フイルムが開発した合成プロセスは、従来法と比較し、合成困難なペプチドを高効率で純度高く製造することで溶媒の使用量を削減できるだけでなく、発がん性や生殖毒性などの懸念が高い溶媒の使用も回避できます。

富士フイルムグループは、環境負荷低減に貢献できる独自のプロセスで、高機能・高純度のペプチドを提供し、新たな医薬品や生体材料等の開発に貢献していきます。

溶媒使用量の比較

ASEAN地域における化学物質の安全管理技術の普及を支援

富士フイルムホールディングスは、経済産業省が主導するASEAN地域における化学物質の取り扱いに関わる技術支援に参画しています。

2021年2月、インドネシア、タイ両国の化学物質規制当局と化学工業会に対し、当社の化学物質リスクアセスメントの解説ならびにリスクアセスメントの演習をWeb会議形式で実施しました。本セミナーは、試薬、化成品、高機能材料等、多種多様な化学物質を安全に取り扱っている企業による実践的な内容として、出席者から高い評価を得ました。

富士フイルムグループは、今後も率先して自社の化学物質管理の知見を生かし、サプライチェーンにおける化学物質安全を確保するための技術や仕組みの普及に貢献していきます。

インドネシアを対象として実施したWebセミナーの様子

各事業会社の活動

化学物質管理のレベルアップ(富士フイルム)

安全性評価センターについて(富士フイルム)

商品・化学物資の安全確保 (富士フイルムビジネスイノベーション)