ページの先頭です



【重点課題2】多様な人材の育成と活用:2015年度の活動「多様な働き方の実現」

 

※このページはサステナビリティレポート2016の記事内容です。

富士フイルム

 富士フイルムでは、多様な社員一人ひとりが能力を発揮できる会社を目指し、自分の強みを持ち、効率的な働き方で成果を出す風土に変革するため、2014年度から「WorkStyle Innovation」活動を継続的に実施しています。活動には①働き方の変革(一人ひとりが時間あたりの生産性と成果を高める工夫をする)、②多様な社員の能力発揮(性別・年齢に関係なく、自分の強みを持ち、仕事に活かす)、③支援の充実(育児・介護との両立など多様な働き方の実現をサポート)という3つの柱があります。

2015年度は、働き方の変革に向け、ITツールの活用促進を目的に、各職場での優秀な活用事例を集めた発表会や、専門家による目的別、レベル別の活用セミナーを展開し、より効率的でイノベーティブな働き方の啓発を行ってきました。

一方、支援策の充実として、育児や介護といった事情を抱える社員が、意欲を持って継続的に最大限の力を発揮していくための支援を充実させることを目的に、「在宅勤務制度」を8月に導入しました。これは条件を満たす社員が、週の一定日数を自宅で勤務できる制度です。さらに10月には、育児や介護に限らず、自身の通院や、公的な手続きなどの所要に各人の有給休暇を一定数、1時間単位で取得できる「時間単位有休制度」を導入しました。また、社内の介護実態について調査した上で、従業員が介護と仕事を両立できるよう支援する取り組みもスタートさせました。取り組みの一つである「介護と仕事の両立支援セミナー」には延べ1,000人以上の社員が参加しました。

多様な働き方を支援 専門家による「介護と仕事の両立支援セミナー」開催

今後の進め方

今後も引き続き、3つの柱に沿った活動を進め、多様な社員の能力発揮ができるよう、働き方の変革、支援の拡充を行っていきます。

富士ゼロックス

[画像]「配偶者転勤帯同制度」導入

富士ゼロックスでは、「性別、国籍、障がい、年齢等の違いを活かして能力を発揮できる会社」を目指し、多様な知恵を活かす組織風土の実現、多様な人材の活躍や社員の健康の基本となる、生産性の高い働き方(総労働時間の短縮や柔軟な働き方)の実現に向けて全社を挙げて取り組んでいます。2015年度は、女性の活躍推進の視点では、結婚や配偶者の転勤を理由とした退職をゼロにするために「配偶者転勤帯同制度」を導入したほか(P47参照)、管理職手前の女性社員の上位役割への関心と意欲を喚起することを目的に、「女性次世代リーダープログラム」も新規に開催しました。併せて、育児介護中の社員を対象とした在宅勤務制度の利用も進んでいます(登録人数は対前年1.3倍)。こうした活動により女性の管理職比率も上昇しており、今後も「2020年までに14%達成」の目標に向けて積極的な取り組みを実施していきます。

シニア人材については、2006年度に「セカンドライフ・プログラム」を導入し、定年後の従業員の能力活用や多様な生き方の支援を行っています。2015年度はシニア人材の戦略的な活用を目的として再雇用社員の実態調査を実施、その結果、多くの再雇用社員が専門性と経験を生かし、周囲へ良い影響を与えて活躍していることがわかりました。今回把握した結果は、今後の施策に反映していく予定です。また、障がいのある社員の活躍推進に向けては、聴覚障害を理解するためのワークショップを開催しています。今後も相互理解促進のための様々な施策を実施していきます。

[画像]役職者および管理職に占める女性の割合(富士ゼロックス及び関連会社)

役職者及び管理職に占める女性の割合(富士ゼロックス及び関連会社)

今後の進め方

マネジメント層へのダイバーシティーに関するeラーニングを実施し、部下一人ひとりの違いを理解し、強みを生かすマネジメントを促進します。また、多様な人材が働きやすい職場風土の醸成に向けた社内広報施策等を展開していきます。

※このページはサステナビリティレポート2016の記事内容です。


   
ここからフッターです